めおとひつじ の日記

結婚5年目の仲良し夫婦でブログを書いています

👶生後312日🎼 授乳回数が減る

こんばんは、本日は児童ホームのスプリングコンサートに参加してまいりました、めおとひつじ(嫁)です😊

一時間で10曲ほどの演目でした。娘ひつじさんは泣くでも飽くでも遊び出すでもなく、ずっと集中して聴いてくれました。おかげで母も楽しむことができました🎵

f:id:meoto_hitsuji:20230316221802j:image

本日の夕ごはん🍚

先月から開始した三回食もだいぶ軌道にのりました。毎回12品目程度の食材を出しています。もはや大人よりしっかり食べている気がします😅

その甲斐あってか授乳回数はみるみる減り、近頃は日に2回です。つい最近までミルク中毒の称号を得ていた娘ひつじさんですが、まさかこんなに早く離乳が進むとは。一歳頃に卒乳も可能かもしれません。

授乳回数が減ると、母としては心身ともにとても楽になります。少し淋しさもありますが、彼女の順調な成長はこの上なく嬉しいです。

気がつけば、生後10カ月と1週間が過ぎました。ここのところ毎日のように、できることが増えていきます。何もつかまずに立てるようになりました。8秒程度は自立できますし、どんどん立てる時間が増えていきます。

玩具を入れ物から出すことに加え、戻すこともできるようになりました。また、人から受け取ったり、渡したりできるようになりました。

入浴中には、夫さんの顔をガーゼタオルでふく仕草をします。夫さんが彼女の顔を洗ってふく動作を真似しているようです。

ほどなく歩き出し、お話し始めるのかなぁと思います。神秘的な生き物からニンゲンになるまでの月日は、なんてあっという間なのでしょう👀

すこやかに育ってくれている娘ひつじさんに感謝です。そして、彼女を見守ってくれる皆さまに感謝です。何より、一緒にかけがえのない日々を営んでくれる夫さんに感謝です。

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ

👶生後304日🎀 初めて髪を結ぶ

こんばんは、めおとひつじ(嫁)です😊

気がつけば引っ越しまであと3週間です。児童ホームに行けるのもあと9日ほど…。もう今月は来ないからと、最後の挨拶をしてくださるママ友さんもいます。淋しい😢

f:id:meoto_hitsuji:20230308201932j:image

本日初めて髪を結んでみました。

f:id:meoto_hitsuji:20230308202054j:image

バリケードを突破し、キッチンへの侵入を試みる娘ひつじさん。

f:id:meoto_hitsuji:20230308203526j:image

昨日の朝ごはんのおかずです。こちらに加えてミルクきな粉粥を食べました。

改めて、凄い量を食べるなぁと思います。ですが、ここ1カ月ほど体重は増えていません。身長も微増です。よほど日々エネルギーを燃やしているのでしょうね🔥

明日も彼女は3食しっかり食べて、児童ホームで思い切り運動して、がっつり昼寝して、親といっぱい遊んで眠る。そんな一日です。尊い毎日です😊

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)

👶生後301日🎎 初節句の記念撮影

こんばんは、最近娘ひつじさんより先にごはんを食べていると、彼女に袖をぐいぐいと引っ張られます、めおとひつじ(嫁)です😊

「私にもちょうだい❗」と言わんばかりです。これまでも、ものを食べていると興味深そうに近くに寄ってくることは多々ありました。ですが、親の袖を力強く引っ張るという、能動的なアクションは初めてでしたのでびっくりしました。

最初は大人しい性格かなと思っていましたが、自我が芽生えてくるほどに、「案外気が強いのかも…」と感じることが増えました。頼もしいです😌💦

f:id:meoto_hitsuji:20230305192610j:image

本日、スタジオアリスさんにて、初節句の記念撮影をしてまいりました🥰

生後100日のお食い初めで撮影した以来でした。あれから200日の時が流れ、元気いっぱいに育ってくれたことがとても嬉しく、感慨深かったです。

f:id:meoto_hitsuji:20230305193002j:image

本日の娘の夕ごはんのおかずです。主食は食パン一枚(ミミ以外)でした。

本日は、撮影のため昼ごはんは外食しており、通常食べているおかずをあげられませんでした。その分を夕飯に一応出してみたら、かなりの量に😲(そりゃそうですね)

固くて苦手なごぼうが入ったおかず以外は完食しました。生後10カ月の食欲、おそるべし。

明日はご近所のママ&ベビ友さんがお家に遊びに来てくれる予定です。とても楽しみです✨

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ

 

👶生後299日🎵 声によるコミュニケーション

こんばんは、めおとひつじ(嫁)です😊

本日はひな祭りですね🎎 特別なことはしませんでした💦 来年は、娘ひつじさんもさらにいろいろなことがわかるようになっていると思います。次回からは何か用意しようと思います。

週末は、義両親の計らいでスタジオアリスに桃の節句仕様の記念撮影に行く予定です。いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます🥰

f:id:meoto_hitsuji:20230303204847j:image

本日の朝食のおかずです。これらに加えて、軟飯から作ったミルク粥を食べました。

f:id:meoto_hitsuji:20230303204939j:image

本日の夕食のおかずです。初めてごぼうとしいたけを使いました。歯ごたえがあるからか、いつもよりモグモグと口を動かしていました。これらと、ちびおにぎりを食べました。

娘ひつじさんは好きなものから食べていきます。おかずのほうがごはんより好きなため、先におかずを食べ終わります。食べている途中にごはんを用意するため、写真は大抵おかずのみです😌

最近、彼女の名前を呼んだり、「お風呂だよ」「ごはんだよ」などと呼び掛けると「うー」だの「あぁ」だのと返事をします。以前は振り向いたり、こちらのほうへやってくるのみでした。

また本日、児童ホームでお友だちとも「あぁ」「うぅ」と言い合っていました。お互いつかまり立ちをしながらでしたので、大人の立ち話さながらでした😊 言葉にならずとも、声によるコミュニケーションは始まっているなと感じました。

毎日なにかしらの発見があります。びっくりする勢いで成長していきます。(誕生以来そう言い続けていますね😄💦)

明日はどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ

👶生後298日🥔 引っ越しまであと27日

こんにちは、本日は児童ホームから更新しています、めおとひつじ(嫁)です😊

いつも通りの時間に遊びに来たのですが、娘ひつじさんが膝の上で爆睡しはじめたためブログを書くことにしました。

昨夜、娘が初めて何にもつかまらずに立ちました。月日が経つのは早いなぁと思います。

f:id:meoto_hitsuji:20230302110740j:image

今朝は、つかみ食べ用にじゃがいものおやきを作ってみました。

f:id:meoto_hitsuji:20230302110818j:image

つかんで食べたり、フォークに刺してから渡して、自分で口まで運んで食べたりしました。

もう少ししたら、より大人の食べ物に近づくのだなと思います。存外に、いわゆる赤ちゃんの時期は短かったように感じています。

お話しはじめるのが楽しみな最近です😊

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ

 

👶生後295日🍙 ちびおにぎり

こんばんは、めおとひつじ(嫁)です😊

本日は娘ひつじさんと一緒に、ご近所さんのお宅に遊びに行きました。娘より2カ月くらい年下のベビーくんもいて、楽しそうにしていたので良かったです👏

f:id:meoto_hitsuji:20230227203000j:image

昨日から、ちびおにぎりのつかみ食べを始めました🍙

f:id:meoto_hitsuji:20230227203049j:image

ごはんは軟飯です。お粥より好んで食べてくれます。

f:id:meoto_hitsuji:20230227203126j:image

食べ終わったあとは、なかなかの散らかりっぷりです…。片付けが大変😅 

f:id:meoto_hitsuji:20230227203313j:image

あさごはんのおかず🍴

f:id:meoto_hitsuji:20230227202950j:image

夕ごはんのおかず🍴

最近はもりもり食べてくれるので嬉しいです。心身ともに健康に育ちますように🙏💕

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ

👶生後292日🧦 引っ越しまで34日

こんばんは、もう冬は終わった気でいます、めおとひつじ(嫁)です😊

来週からかなり暖かくなるようですね。寒い朝児童ホームに通い続けながら、また冷えきった夜間には寝かしつけと授乳をしながら、春を心待ちにしていました。はぁ、嬉しい😂

f:id:meoto_hitsuji:20230224184814j:image

先日、イオンのフードコート内のキッズスペースにデビューしました✨(これまではベビーカーに乗っていました。)ほかにお客さまがいなかったため、あちこち探検していました。成長したね😢

最近は食事の量もぐんと増えました。授乳も一日4回に減らしてみましたが、問題なさそうです。授乳回数が少なくなるとだいぶ楽になります。一歳半までには卒乳しようと考えています。

絵本への関心も日増しに高まっています。また知育玩具で遊ぶ際も、以前はできなかった操作ができるようになりました。彼女の変化には毎日目を見張るものがあります😲

コミュニケーションがとれるようになると、ますます親をはじめ周囲の人々、外界との交流の重要性は上がってくると感じます。この、二度と戻らない大切な時期を、心ゆくまで彼女とともに過ごしたいと思います。

皆さまも良い日々をお過ごしくださいませ☆

( ^∀^)ノ